SMART-U15
LEGOでロボット製作のハードとソフトを体験
#ロボコン #プログラミング #STEM教育






2022
SMART-U15
SMART-U15について
「スマート移動型&自律型ロボットトーナメント(SMART)は,LEGO社のロボットキットであるMindstormsまたはSPIKE primeを使って自由に製作された自律型移動ロボットによる競技会です.中学生を対象としたSMART-U15は2019年に第1回大会を開催したのが始まりです.
一般的に,ロボコンへ参加するためには材料を揃えたり,材料を加工するための環境整備をしたりと準備が大変です.SMART-U15ではロボットキットを使用するので,すべての参加チームはロボット製作においてアイデアを考え,具現化することに集中して取り組むことができます.ロボットキットで与えられるパーツは種類・数が限られており,その制約条件下で目標を達成可能なロボットを製作しなければなりません.そのため,創造的な問題解決能力と論理的な思考力を必要とします.その過程において,失敗を繰り返しながら試行錯誤によりその原因を探求し,解決に至るまでのプロセスを実体験することができます.そして,いったんロボットを動かし始めると,ロボットは人手を介すことなく自身の認識,判断,制御によって課題を達成しなければなりません.つまり,ロボットにはアイデアにあふれた高い自律性も要求されます.
これまでに参加してくれた生徒はロボット製作の過程で多くの刺激を受け,視野や興味を広げ,勉強意欲の高まりや新たな目標を持つなど,精神的にも大きく成長してくれています.また,生徒たちの自主的かつ熱心なものづくりへの取り組みと創意工夫を積み重ねて製作された様々なロボットは,多くの人に感動とパワーを与えてくれています.
過去の大会
2022年8月19日開催(オンライン)
More
2021SMART-U15 2021年8月23日開催(オンライン)
2019SMART-U15 2019年8月17日開催(徳島大学)
運営委員会
代表
安野 卓(徳島大学)
委員(総務):北島孝弘(徳島大学)
委員(Web):桑原明伸(徳島大学)
委員(会計):鈴木浩司(徳島大学)
委員:釜野 勝(阿南工業高等専門学校)
委員:福見淳二(阿南工業高等専門学校)
委員:安野恵実子(阿南工業高等専門学校)
委員:小神宣彦(つるぎ高等学校)
委員:山口 稔(阿南光高等学校)